いつものことですが・・・
学校からのお便りが期限が過ぎたころにやってくる。
もちろん、手紙を受け取ってから、私の手元にやってくるまで海の小学校の机の中、またはランドセルの中でぐちゃぐちゃになってる。(私、海のランドセルはほとんどチェックしません。厳しいようだけど、きちんと自立できる子になってもらいたいとっていう願いで)
今朝、仕事に行くとき、携帯がなってる。ばーちゃん(私の母)からだ!何があったんだろうって急いででると
「月曜日(明後日です)、海が習字道具が要るって。学校で購入する人のためのお便りを出し忘れていたから、(何週間前のことだろう?!)月曜日までに習字道具買わないと」
とばーちゃんのほうが慌ててる!どうやら、ばーちゃんとお出かけしているときに車の中で話しをしたらしい。
「もう間に合わんわぁ。海が忘れるのが悪い。月曜日は習字道具なしって伝えて」
と言ったものの、ばーちゃんは
「それじゃいけん。ジャスコかサンエーに売ってるかな?!見に行ってみようか?!」
と、誰よりも焦ってる。
売ってはいるはずだけど・・・ここで習字道具を今買って間に合わせたら海が反省しない。
でも、授業は大切・・・ あ~~~(-。-;)
どうすればいんだろ・・・
うーん、そういうことを教えるのって難しいよね。
返信削除何かお知らせはなかったか?と毎日一言かけるとかしたら、本人にも習慣付くんじゃない?
男の子だから、余計にそういうのってあるのかもね。。。
教える。厳しくする。甘やかす。って難しい。
せんせーーーー自分プリントとかお知らせの紙ためるタイプだったから母にキレられて反省した記憶あるけど、でもなんか癖になってて直らなかった気が笑
返信削除いっかい先生もぶちぎれてみたらかーいー変わるかもよー