家に帰っても吐き気がやまず、げろげろ言っている。
ベッドに入って寝たらと言ったものの、ベッドに入ってもまたげろげろ!

と、ここで今から子供が生まれる人、子供のベッドを買おうかなって思っている方・・・
こちら、海の家具とほぼ同じもの。(左右が反対くらいで、後はまったく同じ)
海の入学お祝いに奮発して購入したのですが・・・
日本の狭い土地、小さい家にあわせて、こんな家具も売れるんだと思いますが、病気の時、困ります。
(病気の時だけじゃないけれど)
病人が「げー」って言い始めてから、はしごを上っても手遅れ。
横にある椅子に登って、机に上がって、病人を介護。(お行儀悪いですが・・・)
布団を干したり、シーツの入れ替えのとき、布団の上げ下ろし、女性一人ではとても大変。
そして、暑い暑い夏。2階のベッドでは暑くて眠れません。
夏になると、分解して、ベッドは机の横に下ろします。
その分、いつもスペース確保。ロフトの意味なし!
そして、いまだ添い寝を要求してくる海。(知らないことにしてね)
真っ暗の中、上がり降りするのはとても危険!何回落ちそうになったことか。
(60歳を前にしたばーちゃんもこのはしごを添い寝のために上り下りします。危険!!!)
今日はちょっとベッドの愚痴でした。
確かに使ってみてからでないと、ほんとの実用性なんて分からないもんね。
返信削除その分、冬は暖かくていいのかな?
海くんはシャイだけど、やっぱりまだまだ甘えてくるのねー。
かわいいね。
でもさ、子供は大人と違って、体調が悪い時も、ピンポイントで症状を伝えにくいから(「これは胸焼けだからすぐましになる」(子供って胸焼けするの?!)とか「知恵熱だ」とか)大変だろうね。
海くんは嘔吐下痢かな?それとも急性胃腸炎?
返信削除宮崎ではどちらも流行しています(私も先月両方にかかったよ)。
はやく良くなりますように。
うちの子供たちにどんなベッドを買おうか考え始めたところだったので幸子ちゃんのコメントが参考になったよ。
なるほどね~。
Atsuko
返信削除子供・・・確かに本人も体に何が起きているか、起こるのかわからないはず。げ~って言うまで、気持ち悪いって言わないんだよ。
りょうちゃん
海は体調崩すとすぐ嘔吐になるの。で、だいたい一晩寝たら元気になるよ。
家具は高いから、いろいろ調べて購入するべきだよね。私はいつもの思い立ったら・・・で即購入しました。後悔先にたたずです。