ゴールデンウイークに入る前日、海が体調を崩し、学校から連絡が。
私は仕事を早退し、海をお迎えに。(そのときは本当に病気だったのですが)。
そして、また昨日から学校再開。
するとまたまた学校から連絡が!
今度は「お友達と喧嘩をして、気分が悪くなって保健室にいるのでお迎えに来てください」とのこと。
どうやら、些細なことがきっかけで、友達と叩いたり蹴りあったりしたらしい。
そして、背中をたたかれ、気分が悪くなり、もどしたらしい。(事件が起きたのが昼食後というのもあったので)
先生よ~、子供にはお尻たたいてでも、限界まで授業受けさせてください!
そんな簡単に子供を保健室で休ませないでください!と言いたいところ。
そして、すぐお迎え来てくださいって・・・ 保健室=ママがお迎えくる なんて甘いことは海には絶対思わせたくない!
しかし、学校の先生もいろいろ用事があるようで、「XX時までにお迎え来てください」とのこと。
いくら急いでいっても時間までには間に合わないので、「とりあえず海を学童まで行かせて、学童で休ませておいてください」と伝え、私は早退。超特急で帰りかけたとき、待てよ!学童での様子を聞いてみようと思い、学童へ電話。何も事情を知らなかった学童の先生は、「海、普通だよ~。そんなことがあったんだ!」とびっくり。
ここで、私はお迎えに行くのをやめ、家で海の帰りを待つことに。(先ほども言ったけれど、保健室=ママがお迎えくる と思われたくないので)
家に帰って、リビングに入ると様子がおかしい!
リビングにある窓の外側についている電動シャッターが1Mくらい無理やり開けられて壊れてる!
子供の力ではとてもじゃないけど、開けれない。いたずらではないはず・・・
父親に連絡すると警察に連絡しろ!とのこと!
警察が来て、事情を尋ねられ、検視員?の人も来て、指紋をとろうとしていると丁度そこに海ちゃん帰宅!
グートタイミング!
「海、なんで警察が来てるかわかる?!」
と聞くと、「ママ、どうしたん?何かあったん?」とのんきな質問返し。
「お友達と喧嘩したら、警察がくるんだよ。海の帰りを待ってたんだよ」と言うと、海の目から涙がぼろぼろ。
げ~~~、こんなに効果あるとは思ってなかった。言い過ぎた!と思ったけれど、引き下がれない(-.-;)
「警察と話す前に、ママに話聞かせて」と言うと、涙しながら、喧嘩の成り行き、内容をしっかり話ししてくれました。
そして、警察が指紋をとっている時、警察の方までが「駄目だよ~、喧嘩したら」と話をしてくれました。
これで懲りて、学校から喧嘩で呼び出されることがありませんように・・・
それにしても、今日の海の喧嘩と警察のタイミング。海にはちょっとかわいそうだったけれど、いい灸になったはず。
ははは、これは嘘も方便というもの?
返信削除しっかりしてるようでやっぱりまだまだ海くんも子供だね。
泣いちゃうところがたまらんっくかわいい!
しかし、さっちゃんが案外しっかりママなのに私は驚かされるばかりだわ。。。徳島時代は「あいさーん」なんて甘えてきてたのにねー。
へへへっ!あいさ~ん、今でもあいさんに会ったら「あいさ~ん」って甘えますよ(^。^)
返信削除結局シャッターのこじ開けは不審者が壊したものだったの?!
返信削除私も子供には、真顔でこういう白々しい嘘で脅したりするけど、効果アリ過ぎで驚くよー。子供は純粋だよね〜
それにしても最近の学校は、簡単に親に連絡したりするのね。それとも私たちの時代も親が迎えに来る・来ないは置いといて、実は連絡は入ってたのかな?
シャッターは不審者だと思う。家族や子供のいたずらではないのは確か・・・
返信削除学校ね・・・私たちの時代は少々のことでは教室まで返されてたよね。最近は心が弱い子がいるから、先生も甘いのかな?
海に「保健室に行っても、ママ、お仕事のときはいけるとは限らないから、がんばれるだけがんばって」っと伝えたよ。