2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震

テレビから流れる映像・・・いまだに信じられません。

3月11日、私はいつもと変わらず普通に出勤し、家族もみんないつもと変わらない生活をしていました。
3時過ぎくらいに職場の電話がなり、「津波警報がでているみたいだよ」っと他の部署からの連絡。
地震が会ったみたいね?!っと同僚と話をして、ネットで地震速報を見ようとしていると、
「XXXまで非難して。ここにいたらだめよ。」っと職場に入ってくる警察たち。
(私の職場は海のすぐ側なのです。そして、こういう安全面ではとても厳重警戒をするのです。)
ふと気がつくとメールやら、着信やらが何件も!
「海岸沿いは通って帰るな!」「海を早く向かえにいけ!」っと家族からのメール。

海の学童は海(うみ)のすぐ側。すぐ裏は干潟なわけで・・・
私の頭はパニック状態。そして、気持ち悪くなるくらい心臓もドキドキしていて・・・
大急ぎで帰っても最低40分はかかる。どうしよう、どうしようっと焦っていたら、またまたメールが・・・
「海は大丈夫。迎えたので家に帰ります」と母から。(学童でも小高い丘の上にある小学校へ非難していたようです)
家に帰り、海の顔をみるとやっと心臓のドキドキも治まり、「かい~~~」っとハグをしまくった私でした。

今日からまた仕事ですが、ここはいつもに増してとても静か。
職場の大多数の兵隊さんたちも、明日から救援のため、東北へ向かうそうです。
一人でも多くの命が助かりますように・・・お祈り申し上げます。

3 件のコメント:

  1. 沖縄では何の被害もなかったけど、本土では大変なことになってるね。
    さ~ちさんが焦ったのも良く分かる。とても、怖いことだよね。。。

    こっちでもネットからいろんな募金などの情報を得て、出来ることはやってます。
    落ち着くまでにまだまだ時間がかかると思うけど、アメリカから祈ってます。

    返信削除
  2. ニュースとかを見るのが辛い。
    ビル母は泣いていたよ。
    動画なんて怖過ぎて見れない。
    うちの会社でも義援金を募り始めたよ。
    罪もない人たちが辛い思いしてるっていうのは、胸が痛すぎる。

    返信削除
  3. 私の職場より海近いもんね。
    帰れーと言われても出口は二つしかなく車の長蛇の列作ってたよ。
    なんか東京までもがダメージ起きててこわい。
    東北にも友達いるから無事とは聞いてても家などはめちゃくちゃみたいで、恐ろしいよ。

    返信削除